何か看板的なものを 2015年11月13日 雑記 0 作成して持っていこうかと画策中ですそれはそうと、最近某国のポップス?にすっかりはまってしまい、ずーっとエンドレスで聴いてる状態です。何かノリがいいのに短調で、妙に泣きが入ってる所とか絶対日本人ウケすると思うのに、全然日本じゃ知られていないんですよね…すっごい作業効率上がるんですけど、やっぱりあれっすかね…元、労働者の国だったから、何か働かせるリズムの作用でもあるんすかね(適当)って考えていくと、職場に音楽としてリラックスさせる曲をかけるより、マーチとかアップテンポ系の曲をかけてた方が作業効率があがりそうな気がしてきました閑話次のコミケのネタを考え中ゆゆ式なのは確定なんすけど、このクッソ寒い中、三人をどのように水の中に突っ込むか試行錯誤してますって書くと頭おかしい人みたいっすね(ぉぃでも、やっぱり季節感って大事だと思うんで、何かしら冬の風物詩+WAMでやりたいんすけどねぇ…温泉とかになるのかなぁ…あ、あと通販の予定なんですけど、とりあえず色々な方法を考え中で…一番何もなくても出来るのが、まえもちょっとやってたメール→振込→発送なんですけど、これだと色々住所とか梱包方法とか面倒なことが多くて大変なんですよね…手ごろなところでboothとかも考えてますが…とりあえずまだ未定ってことでお願いしますm(_ _)m
入稿おわった~ 2015年11月09日 同人 1 何とかできたよティア新刊!なので何か無ければ15日は頒布するものがありますよ!!ただし、今までの落書きとかをまとめた本ですけどね…一応書き下ろしたのも入ってますけど、そんなんでも良かったら、立ち読みでも結構ですんで当日どうぞ~11月15日(日)東京ビックサイトコミティア114 た08aすいめんとう※ただし開場10分とかは他の気になるとこへ行ってるので不在にしてる可能性がありますんで、来られる際はゆっくりでお願いします~多分売り切れることはないのでで、shitaceさんもコメントされてることなんですけど、通販する予定は今のところ無いんですが、もしも遠隔地に住んでて中々東京でてこられないんで買えないって方ってどのくらいいらっしゃるんでしょうか?もしも多数おられるなら、一応ティア終わった後にでも時間(と在庫)があるようなら考えますコメントでも結構ですが、コメントの仕方が面倒なので、よろしかったら拍手で「通販希望」って感じで送っていただければと思いますそれでは、来週よろしくお願いします~
ただ今・・・ 2015年11月07日 雑記 1 15日のティアに向けた本の作成中です…過去の落書き本の再録本になる予定ですが…一応多少書き起こした部分も混じってますおそらく80pくらいの本になると思いますが、原稿が間に合わなかったら落ちますのでご了承ください(ぉぃ)それと、冬コミ受かりました!!4回目のゆゆ式ですよ!!過去3回で大体描きたかった事は書いてしまったので今回からはネタ出し作業が大変です!!いや、話として書きたかったことであって、唯ちゃんがもっとローションまみれになってたりとかゆずこがパイ投げからの一連の流れでクリームまみれになったりとか、シチュエーションとして描きたいことはまだ全然一杯あるんですけど、それをどう話としてまとめるかが大変なわけなんですよーって書いてたら地震起きてるし!!とりあえず作業に戻ります!!
今日はじめて知りました 2015年10月31日 雑記 0 凄くファンってわけではないんですが、読みきりを描いてらっしゃった頃からこの人は絶対来る!!って思ってた漫画家さんが先日亡くなられたようで・・・考えてみれば、コミックビームではじめてうたたね姫読んでから、ああ、読みきりってこんな感じで描けばいいのか~って、何となく思って、その後同人活動する際も、マンガの構成とか色々と参考にさせていただいたりと、勝手に学ばせていただいた方だったのにフェローズでも活躍されてるのを、毎号読んでまして、決してアニメ化されるようなキャッチーな内容じゃないけど、絵のセンスというか、線の勢いとかが好きな作家さんでしたこれから寒くなってくるので、皆さんも血管関係、特に心臓と脳の高血圧が原因の病気には特に注意してください統計上はどうかわかりませんが、本当に10~11月は脳内出欠と心不全の急患が増えるので特にタバコ吸ってる人や、ラーメン等こってり塩っけが多い食べ物が好きな方・・・ってまんま自分
落書き~ 2015年10月21日 雑記 0 しぶで書いたけど、15年程前のこと、まだ多分20世紀だった頃の話、一人の性欲を持て余した中学生は、自分の求めるエロ画像がこの世にあまり無いことに不満を持っていました。どんなエロ本を見てもみんなすっぽんぽん。水に濡れてるどころか着衣すらままならないものばかり。これでは想像の中で致すしかありません。しかし、ある夜の事、中学生は思いつきました。そうだ、無ければ自分で描けばいいんじゃね?ほんと、あの頃から何も変わってない。絵を描く動機が(ぉぃ)よーし頑張って、マンガ描くぞ~!!
あー 2015年10月13日 雑記 0 なんかずーっとひだまりスケッチに再度はまってしまって作業がはかどらない状態がががというか、何だか最近微妙に体調不良というか、眠くてすぐ寝ちゃうんですよね~季節の変わり目だからなんですかね?で、最近やたらきらら系の雑誌買うことが多いんですけど、どれもかなり表紙の完成度が高くって、なのに例えば単行本とかに載らないことが多いんですよだから表紙だけの画集がほしいなーなんて思ってるんですけど、そんなん出してくれないですかね~芳○社さん~いやー最初期のきららって結構普通の四コマ雑誌とおんなじ感じの表紙で、無線とじじゃなくって中綴じだったりしてほんとに増刊号って感じだったんですけど、当時は中々新鮮な、というよりこんなん流行るの?ってくらいニッチな雑誌に見えたんですけどねだからこそ創刊当時からの表紙とか連載されてた作家の絵柄とか、そういうの追っていくと、現在の日常系のルーツの一端をたどれると思うんですけどね~…ただ中々そういう企画って権利とかの関係で難しいのかもしれないですけど…ジャンプとかの表紙の変遷なんか見てても、当時の流行とかそういうのがわかって面白いですからね~ってそんなこと考えてる暇あったら作業しとけって話で
蒼樹うめ展行ってきた帰りに 2015年10月06日 雑記 0 上野で久しぶりに昼から飲んだくれてしまった…けど、ほんとアメ横外国人が増えたなぁ~って思ってたけど、中国の春節とかぶってるからだったのかな?けど、アメ横はいつ行っても飲み食いには困らない、かつ気軽に立ち寄れる店ばっかで楽でいいっすよね~自分が小学生くらいの時には財布スられるから気をつけろ!とか、自由人な人の傍には絶対に近寄るな!とか、ガード下の路地には絶対に行くな!とかって言われてたし、至る所に吸殻だのゴミだのが散乱して、下水とかの臭いが凄かったような気がしたけど(まだ銀座線が駅手前で一瞬電気が消える時代の話、01系に乗ると未来の地下鉄のように感じたような)今はどこも安全に、かつ綺麗になって、看板の派手さと高架下の暗くて狭い感じだけが当時のまま残ってるようでしたねぇ~せめて閉店する前に、もう一回高架下の二階から下を見下ろして天丼が食いたかった